小児歯科
- HOME
- 小児歯科
むし歯治療
お子さまが怖がらずに治療を受けられるように、なるべく痛くない治療を行っています。スタッフ一同が、小さなお子さまが怖がらないように、常に優しく笑顔で話しかけるように心がけています。初めは泣いていたお子さまも、慣れてくると自分からお口を開けてくれるようになります。
予防治療
究極の無痛治療はお子さまをむし歯にさせないことです。当院では、お子さまのむし歯予防に力を入れ、フッ素やシーラントを用いた予防治療を行います。
また、専門のスタッフが定期検診や歯磨き指導等に積極的に取り組んでいます。
フッ素による予防・・・フッ素には歯を酸に強くする性質があります。フッ素を定期的に繰り返し歯に塗布することにより、フッ素で歯をコーティングしてむし歯になりにくい歯を作ります。
シーラント・・・比較的むし歯になりやすい奥歯の溝の部分にフッ素入りの樹脂を流し込んで食べ物が詰まるリスクを下げ、その部分をむし歯になりづらくする方法です。
当院の補綴治療
(つめ物やかぶせ物)
むし歯の進行を抑えるには、むし歯の部分を歯質ごと削る必要があります。歯質を削ったところを放置すると、再びむし歯が発生する恐れがあるほか、歯の機能も低下してしまうため、つめ物(インレー)やかぶせ物(クラウン)で歯質を補います。
歯を削る量が少ない場合はつめ物、大きく削る場合はかぶせ物をしますが、当院では保険適用だけではなく自由診療の補綴(ほてつ)物をご用意し、患者さまのさまざまなご要望にお応えしております。まずはお気軽にご相談ください。
保険適用
当院の保険適用のつめ物では、白いプラスチック素材を使用したコンポレットレジンを使用します。また、かぶせ物の場合は銀歯で歯を補います。コンポレットレジンは保険を適用できるため安価に治療ができますが、経年劣化で変色しやすく、耐久性も低いため、メンテナンスが欠かせません。また、銀歯は耐久性に優れているものの、金属アレルギーや歯茎の黒ずみなどのトラブルが起こる可能性があります。
保険適用のつめ物・かぶせ物で満足できない方には、自由診療の補綴治療をおすすめします。
自由診療
自由診療では、つめ物・かぶせ物に使用できる素材に制限がないため、天然歯に近い見た目や、金属アレルギーの方でも使用できるもの、噛み合う歯を傷つけにくいものなど、さまざまな素材をご提案できます。当院では、患者さまのご希望に応じた治療を提供するために、セラミックやジルコニア、メタルボンドなど、さまざまな素材の補綴物をご用意しております。審美性や機能性など、どのようなご希望もお気軽にお申し出ください。
セラミック治療
セラミック治療とは、セラミック製のつめ物・かぶせ物を使用する補綴治療のことです。当院では、全てセラミックだけで作られる「オールセラミック」、人工ダイヤモンドとも呼ばれる「ジルコニア」、レジンを混ぜた「ハイブリッド」など、さまざまなセラミック素材をご用意しております。
保険適用のつめ物・かぶせ物の見た目が気になる方や、金属アレルギーや歯茎の黒ずみを懸念されている方は、セラミック治療をご検討ください。
メリット
- 天然歯のような自然な白さを再現できる
-
耐久性に優れており
割れにくいものもある - 噛み合う歯を傷つけにくい
- 経年劣化による変色が少ない
-
補綴物の表面に歯垢や汚れが
付着しにくい
デメリット
-
自由診療のため
保険適用の治療よりも高額 - 噛み合う歯を傷つけやすいものもある
- 割れやすいものがある
ゴールドメタル
ゴールドメタルは、金合金やプラチナから作るつめ物・かぶせ物です。従来の銀歯と比べて金属アレルギーが起こりにくく、歯茎も黒ずみにくいため、安全かつ快適にお使いいただけます。金色のため、口を開けたときに目立ちますが、これは銀歯にも同じことが言えます。周りの歯を傷つけたくない、むし歯の再発リスクを抑えたいという方は、ゴールドメタルをご検討ください。
メリット
- 適合性に優れているため、歯と補綴物のすき間にむし歯が再発するリスクが低い
- 金属の中でも柔らかい素材のため噛み合う歯を傷めにくい
- 金属アレルギーや歯茎の黒ずみが起こりにくい
デメリット
- 自由診療のため費用が高い
- 金色のため口を開けたときに目立つ
- 金属アレルギーが起こる場合がある